
主なポイント
- もし愛猫が過剰に鳴いたり、常に毛づくろいをしたり、トイレを使わなくなったり、攻撃的な行動を示したりしたら、それは孤独による不安の合図なのかもしれません。
- 24時間以上、猫を放置しないほうがよいでしょう。友人や家族に頼んで様子を見てもらうか、ペットシッターを雇うか、ペットホテルを利用するなどして、ペットを長時間放置しないようにしてください。
- 猫を一人で留守番させるときは、十分な食料と水、清潔なトイレを用意してください。おもちゃを与えたり、家の中にお菓子を隠したりして、猫が楽しめるようにしましょう。
- また、他の猫を飼ってペットの相手をすることも検討してみてください。最初は警戒するかもしれないので、徐々に馴れさせていきます。ペットと年齢(月齢)の近い猫を飼うようにしましょう。
猫は独立心が強いことで知られています。多くの人は、猫は仲間を必要とせず、一人でも全く問題ない、むしろ一人が好きなのだと思っています。本当でしょうか?結論から言ってしまうと、猫も犬と同じように孤独で不安症になったり、落ち込んだりすることがありますが、その行動が犬とは異なるため、気づかれないことが多いのです。猫の場合、犬のように吠えたり、あちこち走り回ったり、家具を壊したりすることはありません。猫の不安症の主な症状は、人にまとわりつくようになったり、過剰に鳴いたりするくらいです。また、食欲不振、嘔吐、下痢などの症状が出ることもあります。猫は仲間を求めているので、長時間一人でいることが多いと、不安や落ち込みがひどくなることがあります。
目次
猫が不安になっているサイン
鳴き声
猫は不安になると、過剰に大きな声で鳴き始めることがあります。これは、ペットがあなたの注意を引きたいと思って行う最も分かりやすいサインです。
毛繕い(けづくろい)をしまくる
犬と同じように、猫も仲間がいないことに悩んでいると、執拗に毛繕いを始めることがあります。愛猫の毛繕いがいつもより激しくなったと感じたら、一緒に過ごす時間を増やすようにしましょう。
トイレの使い方の変化
猫がトイレの外でスプレー(おしっこをかける)をしたり、しゃがんだりして、トイレを全く使わなくなることもあります。まず、病状をチェックし、腎臓や泌尿器系の問題の可能性を取り除くことが大切です。健康上の問題がなければ、ペットはあなたの注意を引くためにこのような行動を取っている可能性があります。ベッドや服など、あなたの匂いがするものにマーキング(おしっこをかけたり、体をこすりつける)をしている場合は、特にこの可能性が高いです。
攻撃的になる
あなたが家を出ようとすると愛猫が攻撃的な行動を取ることはありませんか?もしくは最近、ソファに傷がついていたり、カーテンが破れていたり、その他にも物を壊されたことがあったりしたら、それはあなたがペットに寂しい思いをさせていることが原因である可能性があります。破壊行為は退屈から起こることが多いので、留守中にする前にペットに新しいおもちゃを用意するなど娯楽を与えるようにしましょう。
猫をどのくらい放置してもいいのか?
これは非常に個体差が大きいことなので、あなたの猫の性格や習慣によって大きく異なります。また、ペットの年齢も考慮に入れる必要があります。ここでは、月齢別・年齢別に猫をお留守番させることができる最長時間の目安をご紹介します。もちろん可能であれば、あなたが留守の間、誰かがペットの様子をチェックするように頼んでおくことをおすすめします。
月齢 | お留守番時間 |
生後4ヶ月未満 | 2-4時間 |
生後4-5ヶ月 | 5時間 |
生後6ヶ月 | 8時間 |
健康的な成猫 | 24-48時間 |
家を出る前に、ペットが触れられる場所にある危険なものをすべて除去し、十分な水と食べ物があることを確認し、アロエベラ、ユリ、チューリップ、トマトの苗などの猫にとって毒となる植物が周りにないことを確認してください。
猫をお留守番させる時のコツ
- 猫のボウルには新鮮な水を入れて用意してください。
- 十分な量の食べ物を用意しておきます。ただし、数時間しか留守にしない場合は、おやつを置いておき、猫の通常の餌やりスケジュールを維持します。
- 猫にとって安全な環境を整える。危険な化学物質、ケーブル、ビニール袋、有毒植物、鋭利なものなどはすべて猫の手の届かないところに置いておきましょう。紙のシュレッダーのプラグを抜き、部屋のゴミ箱を空にして、トイレの蓋も閉めておきます。
- ペットのトイレも掃除して、猫がすぐに使えるようにおきます。
- 外出する時間が長い場合や子猫の場合は、隣人や友人、家族など誰かに猫の様子を見てもらってください。必要な情報をすべて伝え、猫の食事スケジュールや健康状態をあらかじめ伝えておきます。緊急時に備えてかかりつけの獣医の電話番号も伝えておきましょう。
- あなたが留守の間、猫が寂しくて退屈しないように、新しいおもちゃを用意するなどして楽しませてあげてください。
留守中の猫を楽しませるには
留守中に猫を退屈させないために、できることをいくつかご紹介します。
- おもちゃを置いておく
- 猫用爪とぎを用意する
- パズルフィーダーやキャットタワーを購入する
- 窓の外にバードフィーダー(鳥の餌台)を吊るす
- テレビをつけたり、音楽をかけたりする
- 家の中に食べ物やおやつを隠しておく
- 誰かに家に来てもらって、猫と遊んでもらう
- 別のペットの猫を飼う
猫を一晩お留守番させたい
猫を一晩にわたってお留守番させる予定ですか?健康に問題のない成猫で、きちんと猫にとって安全な環境を確保する限り、問題ありません。十分な食料と水、そしていくつかのトイレを用意しておきましょう。ただし、愛猫が寂しがり屋で不安症であることがわかっている場合は、ペットシッターを雇うか、ペットホテルに預ける方がよいでしょう。あるいは、友人や家族に猫と一緒に遊んでもらったり、一晩中猫を見ていてもらったりすることも考えてください。
週末に猫をお留守番させたい
24時間以上留守にするときは、少なくとも数回は誰かに猫の様子を見てもらうことを推奨します。また、天候の変化は猫に大きな影響を与えることを覚えておいてください。水飲み場を利用して、猫の水が腐らないようにしましょう。餌が不足しないように、自動給餌器の購入も検討しましょう。また、家の中にキレイにした猫用のトイレを置いておくこともお忘れなく。
週末にずっと予定がある場合は、愛猫を一人にしないほうがいいでしょう。できれば、ペットホテルを利用しましょう。他の猫と一緒にいることはペットにとってストレスになるかもしれませんが、少なくとも安全であり、基本的なニーズはすべて満たされています。
一週間の旅行に行く予定ですが、猫はお留守番できますか?
これは絶対にやめてください。1週間ほど留守にする必要があるのなら、猫をペットホテルに預けたり、ペットシッターを雇ったりしてください。友人や家族に頼む場合、少なくとも1日1回は誰かに猫の様子を見てもらうようにしましょう。それでも、大きなリスクなので、責任を持って準備する必要があります。ここでは、1週間丸々猫を放置した場合に起こりうることをご紹介します。
- 食料や水が不足したり、腐ったりして、猫の命に関わる危険な状態になることがある
- 天候の変化が猫の健康に影響する
- 愛猫が病気になったり、怪我をしたりする
- 猫のトイレがいっぱいになり、排泄ができないようになる
- 猫が寂しくなって、落ち込み、不安症になったりする
2匹目の猫を飼うためのヒント
ご近所さんやお友達に来てもらうのもいいかもしれませんが、新しい猫を飼うという選択肢もあります。猫はマイペースに見えて実は寂しがり屋なので、新しいパートナー(家族)がいると不安になるリスクが減るかもしれません。ここでは、新たに猫を飼う際に気をつけたいことをご紹介します。
2匹の猫の過去を把握しておく
他の猫がどのような家庭で育ったかがわかれば、あなたのペットとうまくやっていけるかどうかの判断がしやすくなるかもしれません。他の子猫と一緒に育ったのであれば、その猫はかなり社交的だと思われますので、遊び相手になってくれる可能性が高いでしょう。また、不安な症状が出ていなければ、飼い主さんの猫ともすぐに仲良くなれるでしょう。
同年代の猫を選ぶ
2匹のエネルギーレベルが同じになるように、同じくらいの年齢の猫を飼うのがよいでしょう。相手の猫が元気すぎたり、幼すぎて(高齢すぎて)一緒に遊べなかったりすると、あなたの猫が余計なストレスを感じてしまうかもしれません。高齢の猫のパートナーを探しているのであれば、遊び相手になってくれる子猫を2匹飼うというのも手です。
最初は別々にしておく
2匹の猫を会わせる際には、ゆっくりとしたペースで交流を進めます。最初は別々にしておいたほうがいいでしょう。そうすることで、お互いの音や匂いに慣れ、神経内分泌系のストレス反応を抑えることができます。猫のフードボウルやトイレは、ストレスを与えないように離しておきます。そのうち、お互いに慣れてきて、絆が生まれます。
猫のフードボウルを分けておく
気をつけなければならないことを1つ。猫は隣同士で食事をすることを好まない生き物です。自分のボウルが他の猫のボウルの近くにあるとストレスを感じてしまうことがあります。
悲しみに暮れる猫のために
パートナー猫が亡くなったからといって、慌てて新しいペットを探す必要はありません。人間と同じように、猫にも(あなたにも)悲しみを癒す時間が必要です。猫が再び、問題なく猫付き合いできるようになるまでには、数ヶ月かかることもあります。猫がまたパートナーを欲しがるのは事実ですが、それを必要とするのは、ある程度の時間をかけて絆を結んだ相手からだけです。
よくある質問
愛猫が寂しがっているかどうかは、どうやって見分けるのでしょうか?
猫が寂しがっていると、睡眠時間が長くなったり、攻撃的な行動をとったり、トイレの問題が発生したり、鳴く回数が増えたりします。
猫を1匹だけ飼うのは可哀想ですか?
いいえ、頻繁に猫を長時間放置しなければ可哀想でもなんでもありません。
猫は2匹でいる方が幸せですか?
猫同士の相性や個々の性格に委ねられますが、ほとんどの猫は2匹でいるほうが幸せだということが科学的に証明されています。1匹だけで飼い主も家にいないことが多い場合、うつ病や不安症になることがあります。
猫は寂しいと泣きますか?
そうですね、猫は寂しいときにニャーと鳴き続ける傾向がありますが、これは鳴き声の一種です。
最も人懐っこい猫種は?
メインクーン、ラグドール、シャム猫、スフィンクス、アビシニアン、ペルシャ猫などが最もフレンドリーです。